インディバってなぁに? インディバの効果とは?

こんにちは!千代田区麹町のオーガニックエステサロン、保戸塚です。

6月初旬ですが、すっかり暑い夏になりましたね。
そう…薄着の季節到来です!
久々に半袖の服を着て腕を出したら、なんだか…知らない間に二の腕がだら~ん(>_<)
いかんいかん、と気を引き締め中です(汗)

お客様からも最近はボディケアのご希望、
特に『スリミング』『引き締め』のご要望を多くいただくようになりました。

アンリュミエールでは『スリミング』といえば
『インディバ』 を使ったトリートメントが一番人気です☆☆☆


インディバとは?

さて。インディバってなんだろう?という方へ、本日は少し簡潔にご紹介させていただきたいと思います。
まず…ジャーン☆これが本体機械です!

ER42_De

2年ほど前に新機種に変わりました。

インディバとは…
一言でいうならば、スペイン生まれの「高周波温熱機器」です。

インディバの最大の特徴は
外からの熱で身体を温めるのではなく、自身の身体の中から熱を発生させて温める!
ということです。

「運動でカラダの芯を燃やす!」と言ったりしますが、そんなイメージを持っていただければと思います。
つまり、お風呂やサウナなどで「外側」から温めるケアより一歩踏み込み

「しっかり深部を温める」→「代謝を上げて燃焼しやすくする」
というのが大きな特徴です。

さて、どのようにあたためるのかというと…

indiba boad

このような金属板の電極と円形のヘッド電極を先ほどのインディバ本体に接続して使用していきます。
これまた…癒しとはかけ離れたちょっと冷たい金属っぽい感じですが、ご安心を。
ここで声を大にして言っておきたいのですが痛みは全くありません!
むしろ、温泉のように心地良いあたたかさで、気持ち良過ぎてウトウト…という方がほとんどです。

例えば背中をケアしたい場合は…

IMG_1905

このような感じで、通電クリームを使用しつつヘッド電極をケアしたい部分に当てて、動かしながら使用していくのですが、この場合はお腹の下に金属板の電極を入れていただきます。

IMG_5268

フェイシャルの場合はこのような感じで、ボディより小さなエレクトロードを顔にあてていきます。
仰向けの場合は、お背中に金属板の電極を入れさせていただきます。
そうすると…金属間を電磁波エネルギーが通り、からだの深部に「ジュール熱」というものが発生し、温まるのです。
筋肉や骨にダイレクトに熱を伝えるので高い効果が得られます!


インディバによる美容と健康への効果

Body 身体へのはたらき
・皮下脂肪、内臓脂肪の自然燃焼の促進
・冷えの改善、解毒効果、便秘の改善
・首、肩のこり、腰痛の緩和
・足の疲れ、むくみの緩和
・全身のシェイプアップ、リフトアップ
・セルライト対策

Face お肌へのはたらき
・しみ、しわ、くすみの解消、アンチエイジング対策
・リフトアップ、小顔・引き締め効果
・老化予防・予防美容
・肌の生まれ変わりを促進

うれしいことたくさんです♪
特に、女性のお悩みで多くあげられる便秘、肩こり、生理痛、肥満、肌あれ、腰痛といった症状のほとんどは「冷え」が原因であることがとても多いのです!

インディバの深部加温は冷えを解消することで基礎代謝と免疫力をアップさせ、それに伴ってさまざまなトラブルを解決してくれます☆

もう一点。インディバは 自律神経のバランスを整えストレスを軽減する のも大きな特徴です。
簡潔に…といいつつ、ついつい長くなってしまいました。
とにかく百聞は一見にしかず(笑)

ぜひぜひ一度、インディバをご自身の体でご体験くださいませ☆


●●● 一番人気☆インディバの体質改善コース ●●●

インディバ & 循環体質マッサージ (BODY)

120分 ¥17,280 / 150分 ¥21,600


インディバの初回限定コースはこちらからご覧ください。

インディバのメニュー一覧はこちらからご覧ください。

より集中して、短期間に結果を出したい!という方には、回数券もおすすめです。
詳しくはアンリュミエールスタッフまでお問い合わせください。

それでは、みなさまのご来店を心よりお待ちしております!

アンリュミエール 保戸塚 優美

デイクリームとナイトクリームの違い・使い方!

よくある質問。
「クリームが日中用、夜用とあるのは何故ですか?」

 

その答えは…「それぞれの役割が違うから!」です!!

 

何を突然太文字で、と驚かれた皆様こんにちは!茶谷です!
今日はデイクリーム(朝用、日中用)とナイトクリーム(夜用)のお話です~!
普段のお化粧品選びにも生かせると思うので、目を通していただけると嬉しいです☆

 

まず、デイクリームの説明ですっ!

・日中の外的刺激(ほこりや紫外線、大気汚染物質など)から肌を保護する成分が含まれています。

・浸透が早く、また脂浮きしづらいため、そのあとにメイクをするとき邪魔にならないものが多いです。

 

続いて、ナイトクリームは…

・日中に受けたダメージを修復する成分が多く含まれています。

・肌のターンオーバーを促す成分が含まれていて、ゆっくりと時間をかけて浸透していきます。

 

いかがでしょうか?どんなシーンにどんな効果が必要か、ということを考えて作られているので、
きちんと使い分けることによって、より生活サイクルに沿ったスキンケアが可能になりますね☆

アンリュミエールでは、お肌のお悩みに合わせた朝・夜用クリームや、
使い分け不要の朝晩共用クリームもご用意しておりますっ!!

 

また、トリートメントを受けられた方へのスキンケアアドバイスはもちろんのこと、

自分がどんな肌質なのか、どんなお手入れが必要なのかを知りたい貴女のために、

無料肌カウンセリング(要予約・時間30分程度)もしております!

 

なにが自分に必要なのかわからないまま、ネットなどで基礎化粧品を買って済ませてしまう前に…

ぜひ一度、お気軽にご相談くださいね!

ちなみに、各スタッフのイチオシはこちら。。。


保戸塚(36歳、最近しわやシミの出現に焦り始めたところです・・・)

季節や肌の状態によっても変わりますが、今現在のところ早めのしわ対策ということで、

朝は、スティミュラスティンジュール

夜は、スティミュラスティンニュイを使っています。

エイジング用の化粧品は油分が多めで重くなりがちですが、昼用と夜用を使い分けることで、メイクが崩れにくくべたつきも抑えられます。

夜は時間をかけてゆっくりと細胞の修復とターンオーバーを促進し、しわが深くなるのを食い止めてくれます!

 

yonkanew

スティミュラスティン ジュール&ニュイ
STIMULASTINE JOUR/NUIT 各50ml ¥14,040(税込)


 

茶谷

朝はキャロルプリースト バランシングデイクリーム(マシュマロルート)

やわらかな肌当たりのよいクリームが、水分と油分のバランスを整え、

夜はキャロルプリースト ナリシングナイトクリーム(ローズヒップ)!

 

daycare_mashmellow01

バランシングデイクリーム(マシュマロルート) 50g ¥7,236(税込)

※2016年6月現在、こちらの商品は注文販売限定(取り寄せ)となります。

 

nightcare_rosehip01

ナリシングナイトクリーム(ローズヒップ) 50g ¥9,936(税込)


木村

朝・夜ともにキャロルプリースト モイスチャーシールドクリームを使っています♪

こちらのクリームは朝、夜兼用で使えるクリームですが、

朝と夜で使う量を調節して、夜はとくにたっぷりと使ってうるおいチャージしています!

インナードライ肌で悩んでいたのですが、乾燥が緩和されてとってもいい感じです!

avocado fruit

モイスチャーシールドクリーム(アボカド) ¥9,504(税込)


ぜひ、ご参考になさってください!
Vv2HgHczPBSY2c81481606096_1481606280

 

 

目の疲れ、大丈夫?ツボ押しで今すぐ解消!

こんにちは!

今日は、眼精疲労についてです(>_<)

1日1回はパソコンや携帯電話、テレビを使用されているはず、、、

同じ体勢で長時間デジタルの画面を見続けることによって、目にそうとうな負担がかかっているのです!!

 


●眼精疲労の症状●

視力の低下。

眼が乾きやすくなる。

眼がすぐに疲れやすくなる。

眼の奥の方に痛みを感じる。

眼がかすみやすい。

瞼が痙攣する。

眼の充血がおこる。

肩こり、首こり。

頭痛がする。

吐き気を催す。

食欲不振になる。

など、眼精疲労に関して、沢山の症状があるんです(;O;)

 


 

●眼精疲労の原因●

眼の病気からくる眼精疲労

①ドライアイ(眼球の表面が乾燥するもの。日常的にパソコンや、携帯電話などの画面をよく見ている方がなりやすい。)や

白内障、眼瞼下垂、緑内障、斜視の方。

②乱視、近視

眼が悪い方は、メガネやコンタクトレンズを使用される方がほとんどだと思います。が、そのメガネやコンタクトレンズの度数があっていないと眼精疲労に繋がります。特に眼科でしっかりと検査をして作られたのではなく、眼鏡屋さんでメガネを作られた方やコンタクトレンズをそこら辺のドラックストアー等で購入されている方は要注意です。

③老眼

年齢と共に筋力も視力も落ちてきます。筋力の衰えは視力の低下にも影響を与えていくものです。

筋力が衰えていくのと同時に物を見る時にピントを合わせてくれる筋肉も衰えてしまうからです。

このことが原因で、物が霞んで見えたり、ぼやけて見えたりするというような症状があらわれてきます。

霞んだりぼやけて見えることによって、眼をこらしてみたり、一生懸命見ようとして自然と首を前に出すような姿勢になってしまいます。

それにより、眼が疲れやすく、肩こりなどの原因にもつながります。

 

生活環境から

昔は眼を使うとしても本を読んだり、テレビの見すぎ位だったかと思います。しかし近年、昔とは違って仕事や日常生活でも長時間パソコンやスマートフォンを使用することが多くなり、目を酷使する機会が増えてきました。また、テレビを見るにしても性能がだいぶ進歩してきたため、皮肉にも画面の明るさが眼に悪影響を与えてしまっている場合もあると言われているようです。

 

身体の病気から

一見関係なく思いますが、風邪などを引いて体力が低下している時にも眼精疲労の症状が現れることもあるそうです。

その他にも耳や鼻の病気(中耳炎など)や、虫歯、歯周病などの歯の不調、自律神経失調症、更年期障害、糖尿病、脳内障害などの病気も眼精疲労につながるそうです。

 

精神面

ストレスからも、、、ストレスがたまるとイライラや不安感などの精神的な影響だけでなく、血行不良や高血圧といった身体的病も引き起こされてきます。その症状として、眼精疲労もはいってきます。

 

病気から、生活環境から、精神的、など原因は様々(*_*;

 


 

●眼精疲労改善方法●

目元を温める

40℃くらいに温めたホットタオルを作り、目の上に5分程度のせます。

眼のツボを押す

①晴明(目頭と鼻の間のくぼみ)

②攅竹(眉頭)

③魚腰(眉の真ん中)

④糸竹空(眉の外側)

⑤承泣(瞳の下のくぼんでいるところ)

⑥瞳子りょう(目尻から指1つ分外側のところ)

⑦太陽(目尻と眉尻から髪の生え際の間のくぼみ)

 

ツボに対して垂直に押します

心地よいと感じるくらいの強さで押す。強すぎても弱すぎてもいけません。

ツボを押す時は息をゆっくりと吐きながら、離すときはゆっくりと息を吸いながらおこなって下さい。

3秒かけて徐々に力を入れて押していき、また3秒かけて力を抜き、戻していきます。

ツボ一ヶ所につき、5~8回を目安に押していきます。

眼球は刺激しないように気をつけましょう

ツボを押す前に、目元を温めてあげたり、首のリンパを解しておくと更に効果がUPします!

 


 

●眼精疲労対策●

眼に負担をかけないことが大切です!

近視や乱視などがある方は、適正なメガネやコンタクトレンズを使用しましょう。

読んだり書いたりするときには目を40~50センチは最低でも離してください。

暗い場所や明るすぎる直射日光の下での読み書きわ避けましょう。

パソコンを使用するときは姿勢を正して、目を画面に近づけないように気をつけて下さい。

長時間パソコンを使用する際には、1時間に1回5~10分程度休みながら使用して下さい。


 

最近アンリュミエールでも、「眼精疲労回復」のオプションメニューが追加されました♪

15分/2,700円 アイマッサージとヘッドマッサージ+アイマスク付きです(*^_^*)

特にデスクワークが多い方にオススメです!是非お試しください!!!

 

kimura

 

 

入浴による3大効果!

こんにちは!茶谷です~(´▽`)

今日は、毎日のお風呂が楽しくなる?入浴についてのブログです!
ゆっくりとあたたかいお風呂に入る時間は至福のひと時ですよね♪「入浴」には大きく分けて3つの効果があると言われています。

『1.温熱効果』お湯に浸かると当然体はあたたまります。

・血流が良くなる→体内の老廃物や疲労物質の除去
・コリがほぐれ疲れが取れる
・内臓の働きを助け、自律神経をコントロールする
・腎臓の働きもよくなり、利尿作用がはたらく
・細胞が活性化し、免疫力アップも期待できる

『2.浮力効果』

水中では物体の重さを空気中の9分の1程度しか感じないそうです。
日々の筋肉や関節の緊張を、浮力の効果で自然と手放すことが出来るのです。
(水中での筋力トレーニングやリハビリでも応用されている効果です☆)

『3.水圧効果』

入浴中はウエストを3~6cmも縮めるほどの水圧がかかっているというデータも(!!)
この水圧により、下から上へ血液が押し上げられ血行が促進されます。

また、横隔膜や肺にも圧がかかり体内の空気量が減るので、自然と呼吸をたくさんする様に。
お湯に入ったとき「ハァ~~~」と大きな吐息をしてしまうのは、この効果のはたらきです!

以上!この3つの効果がうまく連動し、入浴後、リラックスしためぐりのよい身体に整えてくれるのです☆

そして「お湯の温度」も重要ですね。

・熱めのお湯(目安42℃以上)……交感神経を刺激し、心身を活動的にする
→朝や日中のリフレッシュや、やる気を取り戻したいときに良いですね。
夜、寝る直前に熱めのお湯に入ってしまうと、興奮して寝付けないこともあるのでご注意ください!

・ぬるめのお湯(目安39℃以下)……副交感神経を刺激し、心身を落ち着かせる
→就寝前やストレスや緊張で気持ちが落ち着かないときなどにおすすめです。

あとは「入浴の長さ」私も日々研究中です!

長時間の入浴で汗をしっかりかいてリフレッシュするのも好きですが、長い時間の入浴はお肌が乾燥してしまう…という報告もあったり。

また、体温が一度上がるくらいのやや温いお湯に肩までしっかり10分ほど入ることで「血管若返り物質NO(一酸化窒素)」が分泌される
なんて実験がテレビ番組で特集されていたり。

さまざまな効果や方法がある様ですが、その日の気分と生活リズムで。
「無理がなくて気持ち良い!」入浴法を実践するのが一番だと思います!

ライフスタイルにあわせて、心と体がよろこぶ快適な入浴をお楽しみください(´▽`)♪

シャワー派脱出!茶谷でした★

 

 

服部みれいさん著「わたしらしく働く!」の感想

こんにちは。千代田区麹町のオーガニックエステサロン、アンリュミエールの保戸塚です。

今日は、美容のお話から少し離れて、私が最近読んで感動&共感した本、
服部みれいさんの『わたしらしく働く!』のご紹介です!


まずは、服部みれいさんをご存知ない方のためにプロフィールを。

服部みれい

文筆家、『マーマーマガジン』編集長、詩人。育児雑誌の編集を経て、1998年フリーランスに。ファッション誌のライティング、書籍の編集・執筆を行う。2008年春に、『マーマーマガジン』を創刊。あたらしい時代を生きるための、ホリスティックな知恵、あたらしい意識について発信をスタート。2011年には、出版社、(株)エムエム・ブックス設立。冷え取りグッズと本のウェブショップ「マーマーなブックス アンド ソックス」主宰。2015年3月、東京の原宿から岐阜の美濃に移転。美濃にて、リアルショップ「エムエム・ブックス みの」も運営。『わたしの中の自然に目覚めて生きるのです』(筑摩書房)、『あたらしい自分になる本』(アスペクト)、『わたしのヒント』(大和書房)ほか、著書多数。岐阜県生まれ。

マガジンハウス『わたしらしく働く!』より

millet

中央が服部みれいさん。少女みたい!!
昨年8月にマーマーマガジンが運営するショップ「エムエム・ブックス みの」へ行ったときに撮影。(左:保戸塚、右:キャロルプリーストの小松なおみ様)


服部みれいさんの失敗と挫折に共感!

女性の働き方に関する本は、これまでにもたくさん出版されていると思うのですが、この本のすごいところは服部さんの失敗や苦労が次々と出てきては、その描写がとてもリアルなので自分のことのように共感できるところです。

ビジネス誌や、自己啓発本ってどこか上から目線だったり、きれいごとだったりで、私みたいなちょっと反抗的な人間にとっては、「そんなの言われなくても分かっているよ」と突き返したくなることもあるのですが、この本は違います。
「う~ん、わかる、わかる。私もそうだった。」
「やっぱり、人生そうなんでもかんでもうまくはいかないよね。」と自分を重ね合わせては、うるうる。

若かりし服部さんに、本当に心が折れそうな出来事(事件?)が次から次へと襲い掛かるんです。
それを強い情熱と希望をもって乗り越えていく服部さん、本当にたくましいし、そしてとにかく忍耐強いのです。


服部さんが新人時代に、編集部で段ボールで寝ていた話。

編集者って想像以上に過酷なお仕事ですね。
締め切りに追われ、出版社に泊まり込みで働く・・・。しかも、取り合いした段ボールで。
本当に大変!

実は・・・私もサロンの3部屋あるうちの1部屋に、布団を買い込んでそこに寝ていた時期があったんです。
段ボールではないだけ、まだましですね。
自宅は別に借りていたのですが、仕事が片付かずに泊まりでやらざるを得なくて。
周りの人はそんなにして働かなくても…と言うのですが、店と自宅の家賃を稼ぐためには、仕方なかったんです。

服部さんも、独立されてマーマーマガジンを創刊された後に、自宅とは別に編集部を借りて、「自宅と別に家賃、払って行けるかしら…」と不安をもちながらも、なんとかなっていったそうです。

なんとかなっていくだろう・・・
私も開業当時は、この言葉で自分を励ましました。

私と同じ思いをしていた人がいるんだと思うと、それだけで胸がいっぱいです。


0から1を生み出すときのエネルギーの話。

1から2になるときも大変なエネルギーが必要ですが、0が1になるときは、それは、それは、大きなエネルギーが動きます。開墾されていない土地を自分たちの手で切り開いて、畑にしていくのです。ひとつ、ひとつ、が手間取りました。でも、いちいちへこたれていては、雑誌の創刊など一生かかってもできません。ひとつひとつ起こるできごとを忍耐強く乗り越えていきました。

『わたしらしく働く!』より

マーマーマガジンを創刊されたときの服部さんの言葉です。
この本には、雑誌の創刊というビッグプロジェクトを立ち上げるエネルギッシュな服部さんと、その裏で起こるさまざまな苦労があますところなく書かれています。
成功も失敗も、全てさらけ出してあって、ときに痛々しいほどです。

今までありそうでなかったユニークな雑誌「マーマーマガジン」が誕生し、その後、多くの人から共感され、支持されるようになった理由・・・
それは、他でもない服部さんの熱い情熱と忍耐強い行動にあると思います。

『手間取りながらも、忍耐強く、ひとつひとつ開拓していく・・・』
服部さんの『本物を雑誌』を目指して、日々奮闘する姿に勇気をもらえます。


『わたしらしく働く!』実践編

巻末の数十ページは「実践編」として、働く上でのアドバイスが書かれています。
これだけでもとっても貴重な情報で、今からでも実践したいことばかりです。

一番印象的だったのは、
『アスリートの気持ちで』というタイトルのページの

ある頃から、「ただ健康」なだけではなく、「より高い仕事のためには、より高い健康が必要だ」と感じるようになりました。・・・(略)肉体的にはもちろん、精神面でもたくましくい続けるため、もっといえば直観力や持続力、時に瞬発力を発揮するべく、毎日の暮らしに取り入れました。
『わたしらしく働く!』より

というところです。
私も健康に関する仕事をしているので、このことは常に実感しています。
一般的により高い仕事をしていると言われる人は、心身のメンテナンスも仕事のうちと考え、時間もお金もかけているように思います。
体に何か不調が起こってから対処するのではなく、常に先手をうって、ベストなコンディションを保ち続けるための習慣を日常生活に取り入れている人たちです。
まさに、アスリートの気持ちですね。


最後に

さて、マーマーマガジンといえば、冷えとり健康法や塩浴、瞑想といった、さまざまな心身のメンテナンス法を提案し続け、読者も一緒に楽しく続けることで、心身の変化を感じながら幸せになっていく・・・という不思議な雑誌です。
雑誌を読んで健康法を続けていくうちに、あまりの自分自身の心身の変化に驚くと同時に、周りの人にも思わず勧めたくなる雑誌なのです。

そして、それは服部さんの熱い思いや情熱、それ以上に「魂」みたいなものが雑誌の中に込められているからなのだと、『わたしらしく働く!』を読んで分かりました。

私自身も、今一度自分の働き方を振り返り、私なりに精一杯頑張ろう!と元気をもらいました。

『わたしらしく働く!』は、仕事に悩んでいる女性、生き方に悩んでいるすべての人にとって、前向きに進んでいくヒントがたくさん詰まっています。

勇気と希望をもって、前に進んでいけばきっと大丈夫と
服部さんに励ましてもらいながら、わたしらしさについて考える・・・
そんな気づきを与えてくれる素敵な一冊です。

ぜひ、みなさまも読んでみてください!

アンリュミエール 保戸塚 優美

 

 

いまさら聞けない!?日焼け止めの大切なこと

こんにちは\(^o^)/♪
最近紫外線が強くなってきていると感じたので、今回は日焼けについてです!
まずは、、、

●日焼け止めの必要性●

紫外線とは、太陽光線の一種になります。
皆さん、日焼け止めを塗るのは出掛ける時だけでいいと、思っていませんでしょうか?
今日は外に出掛けないから塗る必要ない!車で移動するからいいや!ちょっとそこのコンビニに行くだけだし!
と、思う方もたくさんいらっしゃるかと、、、

いえいえ、毎日塗って下さい。
建物の中にいても、窓からもカーテン越しからも入ってくるといわれております。
車の窓からも、数分の外出でも、肌は紫外線のダメージを受けてしまうのです。
そして、季節も関係なく、曇りや雨の日、雪の日でも夜以外は1年中紫外線はあるんです。

紫外線対策を怠ってしまいますと、「しみ」・「しわ」・「たるみ」などの肌トラブルの原因になったり、トラブルの進行が早まったりと、老化の原因に繋がってしまうのです(>_<)

肌老化の約8割が紫外線からできてしまうと言われているそう。
肌老化の原因は約2割が年齢が原因で、紫外線が約8割いうことですね、、、
怖ろしいですね(;O;)


●日焼け止めの「SPF」「PA+」ってなに?●

「UVA」と「UVB」という、二種類の気にすべき紫外線があります。
特に「UVA」は、窓ガラスを通過してしまう程の強さが、、、
肌が黒くなってしまうのは、UVAの仕業。シワやたるみの原因に。
ヒリヒリしたり、真っ赤になってしまうのはUVBの仕業。シミやそばかすの原因に。
そこで、この悪質な二種類の紫外線をから肌を守ることが必要となり、日焼け止めを塗って防いでいくことが大切になっていきます!

日焼け止めはSPFとPAというものが必ず記載されているかと思います。
簡単にご説明させて頂きます。

まず、「SPF」は「UBV」を、「PA」は「UVA」を防いでくれるものです。

SPFの後ろに書いてある数字は何?
SPFは、日焼けするまでにかかる時間の目安とされて、肌質によっても異なってきますが、SPF1=20分とされています。
なので、SPF30でしたら20分×30=600(10時間)日焼け止めの効果があることになります。

PAの後ろにある+は?
+の意味は、UVAの防止効果を表す目安の数値になります。
+の数がUVAに対する効果の高さを示すもので、+、++、+++、++++と
プラスには四段階あるのです。
「+」・・・効果がある
「++」・・・かなり効果がある
「+++」・・・非常に効果がある
「++++」・・・極めて効果が高い
なので、その時その時で場面に合わせて日焼け止めの強さを変えていくのが理想ですね!


大切なことは、、、

①日焼け止めを塗ること
②日傘をさすこと
(UVカット率が高く、遮光率が高いものを選んでください。日傘の記事が大事になりますが、、、
色的には黒が一番いいと聞いたことがあります。紫外線、赤外線、可視光線などしっかりと遮断してくれるそうです。
白だと生地の隙間から紫外線を透過してしまう割合が高く、地面に跳ね返った紫外線が反射してしまい、肌へ届いてしまうとか。)

③サングラスをかけること

紫外線は眼からも入ってくるのです!しっかりと目元からの侵入も防いであげましょう!
この3つが、特に大切なんです!!!


アンリュミエールには、フェイス用の日焼け止めのYON‐KA(ヨンカ)とTHALGO(タルゴ)をご用意しております。

YON‐KA

★SPF25 UVA/UVB サンスクリーンクリーム★  50ml  \5,800(税抜)
一年中使えるプロテクションクリーム。一本でUVA、UVBの紫外線、赤外線をしっかりカットしながら、保湿、エイジングケアも。外的刺激から肌を守ります。

★SPF50UVA/UVB サンスクリーンクリーム★ 50ml \7,000(税抜)

SPF50の高いUVカット効果で、紫外線から肌を徹底的にガード。アウトドアに適しています。
三種のお茶ポリフェノールが肌の酸化を防ぎます。

spf50

THALGO

★AGソレアクリーム SPF30★ 50ml \5,500(税抜)
サンクリーム&エイジングクリーム!紫外線(UBA/UVB)から肌を保護しながらエイジングケア。
タルゴ特許成分「サニトルフューチャー」
マリン サンスクリーン サニトル【紅藻由来】

・天然のUVフィルターとして働く
・肌をダメージから保護
・肌を本来の健やかな状態へ

マリン アスタキサンチン【緑藻由来】
・抗酸化サポート
・外的ストレスから肌を守る
・メラニンによるシミの目立たない肌へ

200

ヨンカはしっとり系、タルゴはサラッとしていて両方とも使いやすいです♪

今からでも全然遅くはありません!老化肌を防ぐため、しっかりとケアをしていきましょう(*^_^*)

kimura
Vv2HgHczPBSY2c81481606096_1481606280

 

 

日焼け後のケアはキャロルプリーストのラベンダー×アロエにお任せ!

こんにちは!千代田区麹町のオーガニックエステサロン、アンリュミエールの保戸塚です。

先日、平日にお休みをとって、友人とピクニックに行ってきました!
燦々と照りつける太陽の下で食べるランチは最高ですね♪
芝生の上にレジャーシートを敷いて、寝転がっておしゃべりしたり、20年ぶりくらいにバドミントンをしたり、公園内を散歩したり・・・。
気がづいたら、5時間近くも屋外でずっと過ごしていました!

picnic (2)

(相模原麻溝公園にて)
帰り道、心地よい疲労感と同時に、何かいつもと違う顔の違和感。
ん?顔が引きつる!
屋外に長時間いたので、すっかり肌が乾燥してしまったようです。

さて、どうしよう。
帰ってすぐになんとかせねば!


日焼け後の肌にまずすることは?

①まずはやさしく洗顔

1日中屋外にいた肌は、紫外線ダメージだけでなく、砂ぼこりや排気ガスなど大気中の汚染物質が付着していて、普段よりも汚れている状態です。
日焼け後のケアは、メイクや日焼け止めだけでなく、肌に付着したこれらの汚れを入念に落とすことから始めましょう。

「やさしい洗顔」のポイントは、

鎮静×保湿

ができるクレンジング剤を使うことです。
クレンジング剤は、本来「汚れを落とす」ことが重要視されています。
そのため、本当に肌にやさしいクレンジング剤というものは、意外と探すのが難しいのです。
そこで、おすすめなのがこちらのクレンジングクリームです。

IMG_3025

クリアリングクレンジングクリーム(ラベンダー&マヌカハニー)

50g ¥3,900(税抜)
以前のブログでもご紹介した、ラベンダーとマヌカハニーが贅沢に配合されたクレンジングクリーム。
前回のブログでは、マヌカハニーに注目しましたが、今回は日焼け後のケアとして有効なラベンダーの効果に着目してご紹介したいと思います。

【ラベンダーの日焼け後の肌への効果・効能は?】

lavender (1)

ところで、近代アロマテラピーの生みの親、ルネ・モーリス・ガットフォセのやけど事件をご存知ですか?

1920年代初頭、南フランスのプロバンス地方において、香料の研究者であった ルネ・モーリス・ガットフォセ(1881年-1950年)は実験中に手に火傷を負い、とっさに手近にあったラベンダー精油に手を浸したところ傷の治りが目ざましく良かったことから、精油の医療方面での利用を研究し始めた。彼は1928年に研究の成果を学会で発表し、また『芳香療法(原題Aromatherapy)』という本を出版した。
– wikipediaより

アロマの勉強をしたことがある方は、一度は聞いたことがある話だと思いますが、ルネがやけどをラベンダーで治療したことから、近代アロマテラピーの歴史が始まり、その後大きく発展を遂げました。
そして、
『ラベンダーといえば、火傷に対する万能薬』
というのがよく知られています。
ラベンダーは、日焼け後の皮膚の炎症を抑制し、鎮静を促します。

キャロルプリーストの『クリアリングクレンジングクリーム』は、肌の汚れをしっかり落としながら、ラベンダーでほてった肌をやさしくいたわってくれる唯一無二のクレンジングクリームです。


続いてのケアは・・・

②肌を冷やして鎮静&保湿

日焼け&洗顔後の肌はカラカラの脱水状態です。
日焼けは軽度のやけどと言われるほど、皮膚の細胞へのダメージも大きく、肌が保水機能を失っている状態です。
まずは、化粧水を投入して水分を補います。

また、ここで重要なことは

肌を冷やしながら保湿すること

です。日焼け後のほてった肌を放置しておくと、肌の黒ずみの原因となるメラニンが生成されてしまいます。
メラニンは、一定の期間をかけて、皮膚のターンオーバーとともに皮膚の表面に向かって押し上げられ、角質と一緒に皮膚の表面から剥がれ落ちていきます。
しかし、これがうまくいかず、ずっと肌に滞留した状態になってしまうと、シミとなって肌に沈着してしまいます。

メラニンの生成は、冷やすことで活性化をストップすることができるといわれています。

日焼け後は、とにかく冷やして、鎮静させることが重要です!
日焼け後の鎮静に最適なのは、

化粧水のローションパック!

冷蔵庫で冷やした化粧水をガーゼやコットンにたっぷりとつけて、5分~10分ほどパックします。
化粧水と言えば、『水』。
そう、通常、化粧水の成分の95%以上は水でできています。
ここで、日焼け後の肌ケアにぜひおすすめしたい化粧水があります。

それは、水が1滴も入っていない化粧水です!


水が1滴も入っていない、

アロエベラジュース配合のオーガニック認定化粧水!

IMG_3034

バランシングトナー(ラベンダー)

100ml ¥3,900(税抜)
【全成分】アロエベラジュース、植物抽出アルコール、(カプリリル/カプリル)グルコシド、ラベンダーグロッソエッセンシャルオイル

こちらの化粧水の主な成分は、アロエベラジュース。
水の代わりにアロエベラジュースが入っているので、日焼け後の鎮静&保湿ケアには最適な化粧水です。
実は、オーガニック認定されている化粧水というのはとても珍しいのです。
そもそもオーガニックの認定を受けるには、成分の95%以上『有機原料製』といった条件があります。(認定機関によって条件は異なりますが。)
化粧水の場合、ほとんどの成分が『水』であるため、オーガニック認定が受けられないのです。

【アロエべラの日焼け後の肌への効果・効能は?】

aloe (2)

 アロエには日焼け後の肌のほてりを鎮静して、保湿する効果があります。

血行促進…肌の血行を高めて、くすみを和らげる
新陳代謝の促進…シミ・そばかすの予防と回復。
消炎効果…日焼けによるほてりを改善、熱を取る
殺菌効果…ニキビ・吹き出物の予防。
保湿効果…みずみずしく、ハリのある肌を保つ
出典:女子力アップGoogirlより

また、上記にあるようにシミ・そばかすの予防にも有効です。
ラベンダーとアロエのダブルケアで、日焼け後のレスキューケアはとりあえずOKです。


③本格な保湿は持続性のあるクリームや乳液で

最後に、日焼け後のケアとして重要な保湿ですが、化粧水だけでは十分とはいえません。
化粧水だけではすぐに蒸発してしまうので、やはりクリームや乳液などの持続性のある保湿ケアをすることが重要です。
肌のうるおいを逃さないように、さらに刺激を与えないような保湿クリームをいつもよりもたっぷりと塗って、いつもよりもしっかりと睡眠をとりましょう!
これから、本格的な夏を迎えますね。
今年の夏は、日焼け後のケアを徹底して美肌を維持してくださいね☆

アンリュミエール 保戸塚 優美


★キャロルプリースト関連記事リンク★

私とキャロルプリーストとの出会い

オーガニックコスメ「キャロルプリースト」が手放せなくなってしまう3つの理由

天然の日焼け止め「キャロルプリースト」モイスチャーシールドクリーム(アボカド)の魅力

キャロルプリースト「フェイス&ネッククリーム」

老化は目元から。アイクリームで5歳若返る!~キャロルプリースト・リッチアイクリーム~

夏の疲れたお肌に♪②キャロルプリースト編

インテンスフェイシャルローション(ローズ)★キャロルプリーストのローズ乳液★

ナリシングナイトクリーム(ローズヒップ)がお勧めな理由

 

 

 

便秘にサヨナラ!溜めないための生活習慣

こんにちは!茶谷です。

きょうは女性のお悩みの中でもよく取り上げられる、「便秘」について書いていきます。
そもそも、「便秘」とは?
明確な定義づけはありませんが、一般的に「3日以上便通のない状態」を指すことが多いです。
なぜ便秘になってしまうのか、主な原因としてこのようなことが挙げられます。

  • 水分の摂取が不十分
  • 食物繊維の摂取が不十分
  • 加齢、運動不足などによる筋力の低下

ひとつづつ対策を見てみましょう!

・水分の摂取が不十分
一日に摂取した方が良いとされる水分の量は、1.5リットル~2リットルです。
もしこれより著しく少ない場合は、こまめな水分補給を心がけましょう。
「喉が渇いたな」と感じてから飲むのでなく、喉が渇く前に!がポイントです。
一気にたくさん飲むとからだを冷やしたり、胃液が薄まって消化を妨げる恐れがあるので、いわゆる「ガブ飲み」はしないように気をつけましょう。
また、お茶やコーヒーなどのカフェインを含む飲み物も、摂りすぎると血管を収縮させて冷えにつながるため、要注意です。

・食物繊維の摂取が不十分
食物繊維は、便通を助けるだけでなく、肥満予防、ダイエットにも効果のある成分です。
男性で一日に19g、女性では一日に17gが摂取目標量となっています。
おおまかな目安としてですが、生野菜300gで摂れる食物繊維は、約10gです。
こう考えると、意識的に摂ろうと工夫しないと、なかなか目標量までいきませんよね…!

今、自分が食物繊維を充分に摂れているか?それは、便を見ればわかります。

1.色が黄色~薄い茶色
2.バナナ2本分ほどの量で、ほどよく柔らかい
3.水洗トイレの水に浮いた状態になる
以上の三点を満たしていれば、理想的な状態と言えます。逆に、

色が黒っぽい、コロコロとした形、または極端に水っぽい…という場合は、食物繊維不足の可能性大です。
食物繊維は、摂り過ぎによる健康被害はほとんどありません。
野菜や果物、穀物、海藻、きのこ、などの植物性食品を積極的に食べましょう!

・加齢、運動不足などによる筋力の低下

内臓の働きが衰えたり、排便の際に必要な腹筋の力が弱まったりすると、これも便秘の原因になります。
ウォーキングやジョギングなどの運動を、毎日20~30分を目安に行いましょう!
あとは、うつ伏せに寝た状態で、左右にゴロゴロと転がる運動も、腸がまんべんなく刺激されて効果的です。
逆に非効率的なのは、腹筋だけを激しく行ったり、短時間で高負荷の運動、週末だけの運動などです。
大切なのは、少しの運動でも毎日継続すること。また、全身の機能を高める運動をすることです。

いかがでしたか?
私もこのブログを書きながら、最近こそ野菜は食べるようになったものの、水分はまだまだ気を付けていないと1リットルも飲まずに過ごしてしまうなあ…ですとか、運動、する日もあればサボる日もあってイカンなあ…などなど、反省点がいっぱいです(´д`;)

すっきり快腸でいきましょう!茶谷でした★

アンリュミエールのインディバ&腸マッサージなら寝ているだけで即効デトックス♪

 

 

顔が巨大化!?恐ろしい咬筋肥大症

こんにちは。千代田区麹町のオーガニックエステサロン、アンリュミエールの保戸塚です。

さて、今日は顔の筋肉、咬筋のお話です。

 ●咬筋とは?●

咬筋(こうきん)」という顔の筋肉をご存知ですか?
咬筋とは、顔の筋肉の一種で、骨格筋になります。物を咀嚼(そしゃく)する(噛むこと)時に使われる筋肉の1つです。

咬筋画像


●咬筋肥大症とは?●

エラ張りの原因のひとつに、この咬筋のコリがあります。

エラ張りは生まれつきと思われていますが、ほとんどの場合、この咬筋の張り(コリ)が原因のようです。
左右両側の場合はエラが張った状態ですが、これが片側だけの場合、左右が非対称となり、「咬筋肥大症」と呼ばれる症状があります。

咬筋が肥大するということは、すなわち、顔が大きくなるということです!
小顔になりたい!!
という方は、まずはこの咬筋をほぐしてあげることが近道です。


●咬筋肥大症の原因●

咬筋肥大症の原因は、歯軋りや食いしばりが強い人に多いと言われている、いわゆる生活習慣病です。
ストレスが多く、寝ている間にあごに力が入っているという方、朝起きたときに顔が痛いという方は、要注意です!!
また、固いものをよく食べる人、常にガムを噛んでいる人にも多くみられるそうです。

食いしばりや長時間噛み続けることによって、咬筋の緊張状態が続くと、乳酸などの疲労物質や代謝物が発生します。
いわゆる、老廃物と言われるものになります。これらの本来、体外に排出されないといけない物質が長期にわたって、筋肉に蓄積し固まってしまった状態が「コリ」です。

顔の中でも最も大きな咬筋のコリが固まって、肥大した状態のものを「咬筋肥大症」と言います。
治療法としてはボトックス注射をして筋肉を萎縮させる方法や、肥大した筋肉や骨を切除する外科手術が必要となる場合もあるそうです。


●アンリュミエールでしか受けられないトリートメント「顔深筋マッサージ」●

お客様のフェイシャルのマッサージをしていると、ほとんどの方の咬筋がガチガチに凝り固まっていて、また左右に固さの差があります。
おそらく、片方だけで咬むくせがついているのだと思います。

アンリュミエールでは、顔の細かな筋肉(咬筋以外にも顔にはたくさんの筋肉があります)をほぐして本来の輪郭に整えていくという手技なのですが、トリートメントを受けられたお客様は、
「こんなに顔がこっていると思わなかった・・・」とみなさん驚かれています。

初めての場合は少々痛みもあるようですが、筋肉のコリがほぐれると緊張から開放されて、深いリラクゼーションが訪れるようで、途中からみなさん熟睡されています。

顔の筋肉が緩むと口の開閉がスムーズになったり、自然な笑顔が作れるようになったり、また小顔効果も抜群です。
「エラ張り」や「咬筋肥大症」を未然に防ぐためにも、フェイシャルマッサージは有効です。

リンパドレナージュの流すたでのマッサージだけでは、筋肉のコリはほぐれないので、しっかりと筋肉を指先で捉えながら深層部分までほぐしていくことが必要です。

ストレスの多い現代社会です。相手に気を遣って、言いたいことを言えずに奥歯をギリギリと噛みしめていませんか?
最近、顔がむくんですっきりしない、顔が大きくなってきた、顔が角ばってきた・・・という人は要注意です。
ぜひ、一度アンリュミエールのフェイシャルのマッサージを受けてみられることをお勧めします!


●おすすめのコース●

1.インディバフェイシャル 70分 ¥11,000【初回限定価格】

インディバフェイシャル

インディバの温熱作用が、肌内部の皮下組織や筋肉を細胞レベルで活性化させ、血流・リンパの流れを促進し、活性酸素を除去するなど様々な肌トラブルの原因を根本から改善します。
インディバの温熱作用と、深層部分の筋肉に働きかける顔深筋マッサージで、咬筋肥大症の緩和の他、たるみ・二重あごの改善、小顔・リフトアップ効果が期待できる即効性と持続力抜群のコースです。

*2回目以降は、通常価格 70分 ¥14,300(税込)となります。

【こんな方におすすめ】
・リフトアップしたい、たるみが気になる
・肌のくすみ解消、血色を良くしたい
・小顔・引き締め、二重あごが気になる
・老化予防・予防美容
・肌の生まれ変わり、ターンオーバーの改善
・小じわ、表情じわの改善

【トリートメント内容】アロマリッチクレンジング→インディバ→顔深筋マッサージ(顔、デコルテ、首、肩、頭皮)→仕上げ
*オーガニック化粧品「キャロルプリースト」を使用したコースです。

yoyakubanner2


2.スーパーリフトアップフェイシャル 90分 ¥17,600

顔のコリマッサージ

「インディバフェイシャル」コースより、さらにリフトアップ効果が期待できるロングコース。
肌再生力の強化と、たるみ改善、リフティングを徹底的に追求した充実のインディバフェイシャルコースです。
インディバの温熱作用が、肌内部の皮下組織や筋肉を細胞レベルで活性化。
筋肉に直接働きかける事で、咬筋肥大症の緩和の他、たるみ・二重あごの改善、小顔・リフトアップ効果が期待できます。
さらに痛気持ち良い強めの顔深筋マッサージで血流・リンパの流れを促進し、むくみのないスッキリとしたフェイスラインに整えます。

【トリートメント内容】アロマリッチクレンジング、インディバ、顔深筋マッサージ(顔、デコルテ、首、肩、頭皮)、仕上げ
*オーガニック化粧品「キャロルプリースト」を使用したコースです。


●セルフケア●

自宅でのセルフケアも大切です!!!

薬局や、100円ショップ、無印良品等、最近どこでも手に入るフェイスローラーはお勧めです。
お風呂に入る時に湯船に浸かりながらコロコロ、テレビを見ている時にコロコロ、、、
何かをしながらできるのでぜひお試しください!

私も半身浴をしながら、よくコロコロとマッサージをしています。
毎日コロコロして、その日のコリをその日のうちに少しでも軽減させるのに有効です。

それから、コロコロはちょっと面倒くさいと思う日には、顔にフェイスクリームをのせた時に、塗布しながらぐいぐいと手をグーにして、第二関節の部分を押し当てながら解してあげてください。
日々のちょっとしたセルフケアが顔のコリの改善に繋がっていきます。

毎日のほんの数分の積み重ねで、コリのない小顔を手に入れましょう!

アンリュミエール 保戸塚 優美

 

 

肌の老化を食い止める!季節の変わり目のスキンケア~YONKA・セラムヴァイタルのご紹介~

春から初夏へと季節が変わり、日によっては汗ばむような陽気ですが、みなさまお元気ですか?
季節の変わり目は体調を崩しやすい時期であり、お肌にとっても春から初夏は「ゆらぎ」やすい季節。
紫外線量の高まり、気温の急激な変化、花粉・黄砂などによる大気の汚れetc…
トラブルの原因がいっぱいです!

しかも春の肌は真冬以上に乾燥しているというデータもあり(=4月と11月の肌水分量は同じ!)
その反面、皮脂は活発で毛穴も目立つような…。

うーん。どうしたらいいの?
そんな難しい季節の変わり目のお肌のお手入れポイントをお伝えしたいと思います☆

とにかく春~夏にかけてのお肌は

「守って(プロテクト)」&「潤す(保湿)」

そしてとにかく

やさしくやさしく…バリア機能を高めるのがポイントです!


① 帰宅したらすぐに「やさしく」洗顔を

肌に付着した汚れは「刺激」として認識され、アレルギーや過敏な反応の原因になってしまいます。
まず清潔に保つことが大切です。洗顔も「やさしく」!!

②水分をじっくりたっぷり与える

化粧水は手の平であたためて30秒プレスしながら、押し込む様にじっくりと与えましょう(できれば2,3回)
目標は「二の腕のポヨポヨ」と同じ柔らかさです!

③「バリア」機能を「育む」美容液をプラスする!

乾燥や刺激で角質が乱れ「バリア」がはがれてしまったお肌は、赤みやかゆみが出やすく弱っている状態。
深部から強いお肌を「育む」美容液をプラスして「補強するケア」を!

④ 日中保湿の仕上げは「軽め」の重ね技が◎

日中ケアは保湿力の高い冬用のコスメより、皮脂の過剰な分泌を避ける為、さっぱりしたものに切り替えてみましょう。
保湿が足りない時は重ねるのがポイントです!

⑤「長風呂」&「マッサージ」で「鎮静」を

自律神経の乱れやすい春先は、皮脂分泌も高まり交感神経も優位になり、「活性」の方向に向かう傾向が。
イライラを抑えて緊張モードを意識的に「鎮める」時間が大切です!
お風呂やマッサージでゆっくりリラックスするのは、バランスキープに有効です!

⑥傷んだ肌に夜は「包帯コスメ」を

夜はリッチなクリームでお肌に「疑似バリア」をつくり、
日中刺激を受けたお肌をたっぷりいたわってあげましょう。

⑦ UVケアは「付け方」に気をつけて!

春の紫外線量の高さはご存知のとおり。
大切なのは「UVの付け方」です。
小鼻横や目の下など中心の細かいところから、内→外に向かってムラや塗り忘れのない様に丁寧に塗りましょう。


 ●●● これ1本でOK! 季節の変わり目におすすめのアイテム ●●●

セラム ヴァイタル SERUM VITAL

30ml ¥13,000(税抜)

 一本で肌を芯から蘇らせる美容液、セラムヴァイタル。なんと、こちらの美容液、クリームの重ね使いが不要です!

疲労やダメージが蓄積してしまった肌を集中的に蘇らせる美容液で、24種類ものアミノ酸が高い修復力で肌を立ち直らせ、透明感のあるエイジレスな肌へと導きます。
紫外線ダメージを受けた肌やストレスによる肌の不調、また出産前後のゆらぎ肌の改善にも効果的です。
93%の成分が植物由来で、パラベンフリーの美容液。2層になっているので、よく振ってお使いください!

 

serum vital

主な有効成分 コーン油・ヒマワリ種子油・ダイズ油・ヨーロッパブナエキス・YON-KAの5つのクインテセンス ・大豆ペプチド(加水分解大豆タンパク)

全成分表 水・コーン油・加水分解ダイズタンパク・ヒマワリ種子油・カプリリルメチコン・ダイズ油・ナイアシンアミド・塩化Na・ヨーロッパブナエキス・ラベンダー油・ニオイテンジクアオイ葉油・ローズマリー油・イタリアイトスギ油・タチジャコウソウ油・リノール酸エチル・リノレン酸エチル・パンテノール・オレイン酸エチル・酢酸トコフェロール・フェノキシエタノール・安息香酸Na・ベンジルアルコール・塩化Mg・ソルビン酸・安息香酸・塩化Ca

使用方法 朝夜または朝か夜、ローションで整えた後、よくふってから2~3プッシュを肌全体になじませてください。


これから益々強まる紫外線の猛威や、梅雨の湿度ジメジメ、冷房による乾燥などなど…
過酷な肌環境が続く夏に向けて、いまからしっかりと、たくましく健やかなお肌を育てていきましょう♪

アンリュミエール 保戸塚 優美
Vv2HgHczPBSY2c81481606096_1481606280

 

 

フェイシャルコース

登録されている記事はございません。

ボディコース

登録されている記事はございません。

ページ上部へ戻る